一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会

一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会ホームページ

業種
  • 医療・福祉
  • 教育(学習支援・出張授業・通信教育)
地域
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

児童・生徒のいのちに関わる予防教育として、自分や他者の「解決が難しい苦しみ」に気づき具体的な関わり方を学ぶ、「折れない心を育てるいのちの授業」を2000年から1200回以上学校にお届けして参りました。2019年からは講師を全国的に育成し、現在約250名の講師が学校や地域コミュニティやオンラインの場で7万人以上の方へ授業をお届けしております。

2024年の小中高生の自殺が暫定値で過去最多の527人となり、2023年度の不登校の状態にある小中学生は過去最多34万人との報告があるなか、弊協会は、人知れず悩み苦しみ、自分や他者を傷つける子どもの存在について、学校関係者の皆様からお話を伺う機会が増えています。また、「折れない心を育てる いのちの授業」を通して子どもたち自身が、「生きているのがつらい」「生まれてこなければよかった」など、それまで誰にも言えなかったかもしれない気持ちを、言葉にして打ち明けてくれることがあります。

子どもの苦しみに最初に気づくのは、近くにいる子どもである可能性に鑑み、苦しみが大きくなり、問題が顕在化する前に、初期対応できる子どもがそれぞれのクラスにいることを願い、子どもたち自身が自分や身近な人の苦しみに気づき、支え合える力を育む教育をご案内させていただく次第です。

解決が難しい苦しみに気づき関われる人がそれぞれの地域に広がっていくことを願って、2015年に全国組織を作りました。医療・介護等の専門職に限らず、子どもからお年寄りまで、誰もが、自分を大切にし、人に優しくなれることで、生涯豊かさ(Well-being)を実感できる社会づくりを目指し、活動しています。

【教育プログラム】折れない心を育てる いのちの授業

住所
〒105-0001 東京都港区虎ノ門三丁目17番1号 TOKYU REIT 虎ノ門ビル6階
お問い合わせ
企業・団体 担当 連絡先(電話番号) 連絡先(メールアドレス)
一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会 千田 恵子 03-6435-6404 info@endoflifecare.or.jp

お問合せ先が表示されていない場合は、文部科学省までお問い合わせください。

検索トップページに戻る