☆☆【土曜学習応援団】令和7年度「こども霞が関見学デー」出展プログラム☆☆

rogo1.png
「土曜学習応援団」が令和7年度「こども霞が関見学デー」に出展いたします。
企業・団体が提供するプログラムに、ぜひ親子で、家族で、みんなで一緒にご参加ください。

こども霞が関見学デーについて

「こども霞が関見学デー」は、文部科学省をはじめとした府省庁等が連携して、業務説明や省内見学などを行うことにより、親子の触れ合いを深め、子供たちが夏休みに広く社会を知る体験活動の機会とするとともに、府省庁等の施策に対する理解を深めてもらうことを目的とした取組です。今年は、8月6日(水曜日)、7日(木曜日)を中心に実施します。

期間:令和7年8月6日(水曜日)・7日(木曜日)

対象:小・中学生・幼児等(原則として保護者同伴)
   ※プログラムにより対象は異なります。

詳細URL:「こども霞が関見学デー」、「令和7年度文部科学省こども霞が関見学デー」(文部科学省ホームページへリンク)

.

.

出前授業(事前申込必須

【日時・内容】

令和7年8月6日(水曜日)、7日(木曜日)10時~16時の間
※事前申込制です。

各プログラムの時間や内容等は、プログラム一覧(※PDFをご確認ください。

.2025demae-p.png
※画像をクリックすると一覧(PDF)が表示されます。

【場所】

文部科学省 会議室 

※詳細は参加者の方へ直接ご案内いたします。.

【定員】

各回20名程度

※全プログラム共通です。
※定員を超える応募があった場合は、抽選により決定します。

【申込方法・申込期間】

以下の参加申込フォーム(※プログラム名をクリック)よりお申し込みください。

申込期間:令和7年7月4日(金曜日)正午~令和7年7月22日(火曜日)正午

8月6日(水曜日)
会場1 (1)ARやAI体験でITの世界をのぞいてみよう!(株式会社ProVision)
会場2 (2)あんしん教室「安心して登下校」 (ALSOK株式会社)
8月7日(木曜日)
会場1 (3)簡単バーチャル撮影を体験しよう!(「映像のまち・かわさき」推進フォーラム)
会場2 (4)かんたんフェイスプリントでアートを楽しもう(理想科学工業株式会社)

.

【結果のお知らせ】

お申込みいただいた方全員へメールでお知らせいたします。

下記事項をご確認ください。

  • docomo、au、softbankなど各キャリアのセキュリティ設定のためユーザ受信拒否と認識されているか、ご自身が迷惑メール対策等でドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。「@mext.go.jp」のドメインを受信できるように事前に設定してください。
  • お使いのメールサービス、メールソフト、ウイルス対策ソフト等の設定により「迷惑メール」と認識され、メールが届かない場合があります。結果のお知らせが届かない場合は「迷惑メールフォルダ」等をご確認いただくか、お使いのサービス、ソフトウェアの設定をご確認ください。

.

.

オンデマンド配信プログラム(事前申込不要)

【日時】

令和7年8月6日(水曜日)10時~令和7年9月30日(火曜日)23時59分
どなたでも閲覧・ご参加いただけます。

【場所】

学校と地域でつくる学びの未来ホームページ内・特設ページ

※準備中

.

.

お問い合わせ先

文部科学省 総合教育政策局 地域学習推進課 地域学校協働推進室<土曜学習応援団担当>
代表電話:03-5253-4111(内線3080)
メールアドレス:doyo@mext.go.jp